アカデミック・ディベートとは、
「与えられた論題の下、肯定する立場と否定する立場に分かれ、自分の立場の優位性を、客観的な証拠資料に基づいてジャッジ・聴衆に主張を行い、説得する、教育を目的としたゲーム」
です。緑が丘ディベートクラブは、月に2回、会員が集まって日本語ディベートを行うことを通して学びあう勉強会です。
毎回、代表メンバーによる試合を1試合行い、顧問・観戦メンバー各人が勝敗の判定を行い、その後、試合の講評・振り返りを行います。
<試合の形式>※ それぞれのスピーチの前に1分間の準備時間があります。● 肯定側立論(4分)
反対尋問 否定→肯定(3分)
○ 否定側立論(4分)
反対尋問 肯定→否定(3分)
○ 否定側第1反駁(3分)
● 肯定側第1反駁(4分)
○ 否定側第2反駁(3分)
● 肯定側第2反駁(3分)
※ 否定側からの論題充当性、カウンタープラン等もちろんなんでもOK。しかし当然のことながら立論で述べなくてはならない。